NECは3月30日、東京・港区の本社で、NECグループ全体のサイバーセキュリティ事業を推進する「NECセキュリティ」を4月1日に発足すること、データドリブンサイバーセキュリティサービスを中心に、サイバーセキュリティ事業を強化することを発表した。
DXの急激な進展、クラウド導入の拡大により対策すべき箇所が分散することで、リスクの可視化、分析に必要なセキュリティデータを網羅的に収集できない課題が発生。
加えて、セキュリティ対策の導入プロセスと運用監視のプロセスが分断されていることで、日々の運用監視で蓄積された攻撃の実態や傾向を、対策の改善に活かしきれない課題も発生している。
このような状況下では、システム全体で必要なセキュリティ対策に漏れや重複が発生し、リスクの潜在化やインシデントが発生した場合の対応コスト増大に繋がると考え、データを起点にセキュリティ戦略策定支援から対策導入・運用・監視・対処までを、データドリブンサイバーセキュリティサービスとして提供。
NECとNECセキュリティは、お客さまのサイバーセキュリティ経営の実現、全体最適でのセキュリティマネジメントを支援していくと伝えた。
※このコンテンツは企業等から依頼を受けて制作しています。